刻袖瓦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 建材 > 袖瓦 > 刻袖瓦の意味・解説 

刻袖瓦(きざみ そでがわら)

切妻屋根破風部分用いられる瓦を袖瓦呼んでいるが、本葺き屋根土蔵町屋使われる場合、刻袖瓦が用いられる。この部分重ね代は大きく重な部分の袖が切り込まれている。また袖の部分をやや内側したものを中付刻袖瓦(なかづけきざみそでがわら)と呼んでいる。





刻袖瓦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刻袖瓦」の関連用語

刻袖瓦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刻袖瓦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
愛知県陶器瓦工業組合愛知県陶器瓦工業組合
Copyright (C) 2025 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS