本立寺 (品川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本立寺 (品川区)の意味・解説 

本立寺 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 00:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本立寺
所在地 東京都品川区東五反田3-6-17
位置 北緯35度37分46.2秒 東経139度43分46.8秒 / 北緯35.629500度 東経139.729667度 / 35.629500; 139.729667座標: 北緯35度37分46.2秒 東経139度43分46.8秒 / 北緯35.629500度 東経139.729667度 / 35.629500; 139.729667
山号 妙建山[1]
宗派 日蓮宗
本尊 大曼荼羅
創建年 慶長2年(1597年[1]
開山 日惺[1]
開基 野瀬市十郎賴永の妻[1]
公式サイト 日蓮宗妙建山本立寺-東京都品川区五反田
法人番号 9010705000228
テンプレートを表示

本立寺(ほんりゅうじ)は、東京都品川区にある日蓮宗寺院

概要

1597年慶長2年)、日惺によって開山された[2]

元々は上目黒村に位置していたが、寺運衰微してしまったため、現在地にあった「恵性寺」の住職が兼任していた[1]1687年貞享4年)、江戸幕府の寺院整理政策により、恵性寺を廃寺にする代わりに、本立寺を移転させて引き続き当地で寺院を維持することになった。

本堂には能勢妙見山の分身とされる妙見菩薩像を安置している。毎年冬至の日に「星祭」を挙行している[2]

墓所

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 下大崎村.
  2. ^ a b c d 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、101p

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本立寺 (品川区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本立寺 (品川区)」の関連用語

本立寺 (品川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本立寺 (品川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本立寺 (品川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS