本庄市立児玉小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 01:10 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2011年12月)
       | 
| 本庄市立児玉小学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯36度11分24.706秒 東経139度8分11.411秒 / 北緯36.19019611度 東経139.13650306度座標: 北緯36度11分24.706秒 東経139度8分11.411秒 / 北緯36.19019611度 東経139.13650306度 | |
| 過去の名称 | 田中学校 古太万学校 児玉尋常小学校 児玉尋常高等小学校 児玉国民学校 児玉町立児玉小学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 本庄市 | 
| 設立年月日 | 1873年7月 | 
| 開校記念日 | 3月13日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B111221100094 | 
| 所在地 | 〒367-0212 埼玉県本庄市児玉町児玉1355番地 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
本庄市立児玉小学校(ほんじょうしりつ こだましょうがっこう)は埼玉県本庄市児玉町児玉にある公立小学校。 学校教育目標は、「元気に仲良く学ぶ子」で、児童数は493名で、職員数は、43名(2011年5月1日現在)[要出典]。
沿革
- 1873年(明治6年)7月 - 田中学校として開校。
- 1880年(明治13年)1月 - 古太万学校に改称。
- 1892年(明治25年)4月 - 児玉尋常小学校に改称。
- 1918年(大正7年)3月 - 児玉尋常高等小学校に改称。現行地に移転。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、児玉国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、児玉町立児玉小学校に改称。
- 2006年(平成18年)1月10日 - 児玉町が本庄市と合併したため、現校名に改称。
通学区域
通学区域は以下の通りである[1]。
- 本庄市児玉町 
    - 八幡山
- 児玉の一部
- 長沖の一部(宇御沢(円満寺)に属する地域)
- 吉田林の一部(一般国道254号以南)
- 児玉南1丁目の一部、2丁目の一部、3丁目
 
進学先中学校
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 本庄市立児玉小学校のページへのリンク

 
                             
                    




