本堂大師堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:18 UTC 版)
「阿弥陀寺 (和歌山県那智勝浦町)」の記事における「本堂大師堂」の解説
室町時代の永正6年(1507年)建立。「阿弥陀寺大師堂」として和歌山県指定文化財に指定。大師像1躯(宝徳3年〈1451年〉京都高辻住の院派大仏師大進法橋と小仏師太夫法橋によって彫られた。那智勝浦町指定有形文化財〈美術工芸品〉)を蔵する。
※この「本堂大師堂」の解説は、「阿弥陀寺 (和歌山県那智勝浦町)」の解説の一部です。
「本堂大師堂」を含む「阿弥陀寺 (和歌山県那智勝浦町)」の記事については、「阿弥陀寺 (和歌山県那智勝浦町)」の概要を参照ください。
- 本堂大師堂のページへのリンク