木造扁額(額文「天満宮」)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 16:17 UTC 版)
「谷保天満宮」の記事における「木造扁額(額文「天満宮」)」の解説
檜材の扁額で、鎌倉時代中期の建治元年(1275年)作。サイズは縦68.2cm、横50.0cm。裏面に「建治元年乙亥六月廿六日乙丑書之 正三位藤原朝臣経朝」の銘がある。昭和16年(1941年)11月6日指定。銘にあるように、当時を代表する書家であった世尊寺流9代の世尊寺経朝の書である。
※この「木造扁額(額文「天満宮」)」の解説は、「谷保天満宮」の解説の一部です。
「木造扁額(額文「天満宮」)」を含む「谷保天満宮」の記事については、「谷保天満宮」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から木造扁額を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 木造扁額のページへのリンク