木曽町図書館の開館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 05:49 UTC 版)
木曽町図書館の開館に先立って、2017年(平成29年)7月3日には木曽町文化交流センターの開館記念式典が開催された。同年9月20日には、木曽町文化交流センター内に木曽町図書館が開館した。長野県で71番目の公共図書館であり、木曽郡で初めて開館した図書館である。開館時の蔵書数は約40,000冊であり、公民館図書室時代の蔵書数の約8倍である。図書館開館記念イベントとして、9月23日には児童文学作家の斎藤惇夫が文化交流センター2階の多目的ホールで開館記念講演を行い、9月24日にはワークショップなどを含む図書館まつりを開催した。 開館から約1か月が経過した10月15日時点では、1日平均200人が来館し、1日平均300冊の貸出があった。開館時までに1,000人が事前利用者登録を行っており、10月15日時点では1,700人が利用者登録を行った。案内カウンター横では木曽町在住者にリレー方式でお勧め本を紹介するコーナーを設置しており、第1回は前町長の田中勝巳が本を紹介した。
※この「木曽町図書館の開館」の解説は、「木曽町図書館」の解説の一部です。
「木曽町図書館の開館」を含む「木曽町図書館」の記事については、「木曽町図書館」の概要を参照ください。
- 木曽町図書館の開館のページへのリンク