木下孝則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 木下孝則の意味・解説 

木下孝則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 14:30 UTC 版)

木下 孝則(きのした たかのり、1894年2月24日 - 1973年3月29日)は、日本洋画家

人物

東京市四谷区生まれ[1]。同じく画家の木下義謙は実弟。父の木下友三郎明治大学総長。母方の叔父の児島善久雄は西洋美術史家。

学習院初等科学習院中等科を経て学習院高等科を卒業する[1]京都帝国大学法科大学政治経済学科および東京帝国大学文科大学哲学科をいずれも中退[1]。このころに小島善太郎など複数の画家と知り合い、油絵を開始[1]。1921年、二科展に入選。その後フランスに留学[1]。帰国後に二科会展で樗牛賞および二科賞受賞[2]。1936年に二科会を脱会して[3]一水会創立会員になった[4]。1958年には日本芸術院賞受賞。1973年に没し、勲四等旭日小綬章受章。木下の作品には、女性をモチーフとしたものが多かった。墓所は雑司ヶ谷霊園

脚注

  1. ^ a b c d e 木下孝則 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2021年1月10日閲覧。
  2. ^ 木下 孝則(きのした たかのり)”. nanboya.com. 2021年1月10日閲覧。
  3. ^ 二科脱会の四人、石井白亭らと結成『東京朝日新聞』1936年(昭和11年)12月23日.『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p26 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  4. ^ バラ 絵画買取・販売の小竹美術”. www.kotakebijyutu.com. 2021年1月10日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木下孝則」の関連用語

木下孝則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木下孝則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木下孝則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS