有賀誠門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有賀誠門の意味・解説 

有賀誠門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 07:03 UTC 版)

有賀 誠門(あるが まこと、1937年1月5日 - )は、日本打楽器奏者。元NHK交響楽団首席奏者、東京藝術大学名誉教授

プロフィール

長野県東筑摩郡塩尻町(現塩尻市)出身。長野県桔梗ヶ原高等学校を卒業後、東京藝術大学音楽学部に入学しティンパニーを専攻。1958年NHK交響楽団に入団しパーカッションを担当、1960年東京パーカッションアンサンブル設立。1963年から翌年までニューイングランド音楽院に留学。1976年退団後、母校助教授。1993年同教授に就任。アメリカ・スタイルの日本を代表するティンパニ奏者といわれる。

入賞

  • 1954年:吹奏楽個人コンクール第1位
  • 1977年:芸術祭賞優秀賞

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有賀誠門」の関連用語

有賀誠門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有賀誠門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有賀誠門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS