有機化合物の絶対構造解析
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 21:37 UTC 版)
「円偏光二色性」の記事における「有機化合物の絶対構造解析」の解説
キラル物質の円偏光二色性スペクトルの符号は、鏡像異性体同士で逆になる。そのため、円偏光二色性スペクトル測定は、キラル物質の絶対立体配置を調べるために経験的または非経験的に用いられる。特に、分子内に複数の発色団を持つ場合は、励起子キラリティー法と呼ばれる手法によって、コットン効果の符号と大きさを理論的に計算することができる。これにより絶対立体配置を決定することが可能である。
※この「有機化合物の絶対構造解析」の解説は、「円偏光二色性」の解説の一部です。
「有機化合物の絶対構造解析」を含む「円偏光二色性」の記事については、「円偏光二色性」の概要を参照ください。
- 有機化合物の絶対構造解析のページへのリンク