江甫草山
(有明富士 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 14:20 UTC 版)
江甫草山 | |
---|---|
![]() |
|
標高 | 153.06 m |
所在地 | 香川県観音寺市大字室本字江甫470-4 |
位置 | 北緯34度09分6.6937秒 東経133度38分34.4192秒 / 北緯34.151859361度 東経133.642894222度座標: 北緯34度09分6.6937秒 東経133度38分34.4192秒 / 北緯34.151859361度 東経133.642894222度 |
山系 | 独立峰 |
種類 | ビュート |
![]() |
江甫草山(つくもやま、別称:江甫山、九十九山)は、香川県の観音寺市に位置する山。
特徴
江浦草山はサヌカイト(安山岩の一種)の山で、侵食により取り残された山が円錐形の山容をなし、別名有明富士と呼ばれ、讃岐七富士のひとつに数えられている。[1]
瀬戸内海側は長年の採石で断崖になっている。
登山道
室本にある皇太子神社から 登山道が整備されている。
山頂には四等三角点があり、瀬戸内海、観音寺市内が一望できる。
また細川氏政によって築かれた讃岐・九十九山城跡があり石塁、土塁、曲輪跡が残る。
脚注
関連項目
外部リンク
有明富士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 09:52 UTC 版)
有明富士(ありあけふじ)は、江甫草山(江甫山・九十九山、つくもやま)のこと。標高153.08m、観音寺市にある。有明浜からみえる南側の斜面が砕石のため削られている。 北緯34度9分7秒東経133度38分34秒
※この「有明富士」の解説は、「讃岐七富士」の解説の一部です。
「有明富士」を含む「讃岐七富士」の記事については、「讃岐七富士」の概要を参照ください。
- 有明富士のページへのリンク