有信睦弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有信睦弘の意味・解説 

有信睦弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 01:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
有信睦弘
人物情報
生誕 (1947-04-21) 1947年4月21日(74歳)
出身校 横浜国立大学工学部
東京大学大学院
学問
研究分野 機械工学
流体工学
学位 工学士(横浜国立大学)
工学修士(東京大学)
工学博士(東京大学)
学会 日本機械学会
テンプレートを表示

有信 睦弘(ありのぶ むつひろ、1947年4月21日 - )は、日本の機械工学者[1]。専門は流体工学[2]東芝で研究開発センター所長や執行役員常務を務めた[1]。また、日本機械学会会長にも就任した。

来歴

1971年横浜国立大学工学部卒業(工学士[3]1976年東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻博士課程を修了(工学博士)し、東京芝浦電気(現・東芝)に入社した[1]。大学では乱流境界層を研究した[2]。有信は、不安はあったが大学より企業に可能性を感じて就職したと述べている[2]。ドクターを出て就職という例がほとんどなかったため、有信が就職を表明すると「大騒動」になったという[2]

東芝での最初の仕事は商業用原子炉の安全性評価に関係するものだった[2]。「定石」がないのですべて自分で考えたが、それがよかったと述べている[2]。また、資金と設備を使える点が大学と比較した場合の企業での研究活動のよさだと評している[2]

2003年に研究開発所長と執行役員常務に就任し、経営監査部長(執行役常務兼任)を経て、2008年に役員を退任、同社顧問となる[1][3]

2009年に横浜国立大学理事(国際)に就任した[4][5]。2010年に東京大学監事に就任した。2014年に理化学研究所理事に就任した[5]

2018年に東京大学執行役・副学長に就任した[5]

2021年4月より叡啓大学学長を務めている[6]

学外では日本機械学会の87代会長を務めた[2]。また、文部科学省中央教育審議会委員、文部科学省中央教育審議会大学院部会部会長、文部科学省中央教育審議会大学分科会将来構想部会委員、日本技術者教育認定機構顧問なども歴任した[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 略歴(有信睦弘) (PDF) - 内閣府(最先端研究開発支援プログラム)
  2. ^ a b c d e f g h 企業トップ技術者から就職を目指す学生へのメッセージ - 日本機械学会(2021年8月16日閲覧)
  3. ^ a b 新役員等の略歴と就任の挨拶東京大学
  4. ^ [1]横浜国立大学
  5. ^ a b c d 有信 睦弘(アリノブ ムツヒロ)叡啓大学
  6. ^ 学長メッセージ/大学案内” (日本語). <公式>叡啓大学. 2021年8月15日閲覧。
先代:
白鳥正樹
日本機械学会会長
2009年 - 2010年
次代:
松本洋一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  有信睦弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有信睦弘」の関連用語

有信睦弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有信睦弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有信睦弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS