最新分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 02:57 UTC 版)
下記に、英語サイト「AlgaeBase」(2018年3月時点)による内部分類を掲げる。クラミドモナス目の下に28科(および未分類1グループ)を置いているが、この場合のクラミドモナス目は、ボルボックス目と同義である。数字は同サイトの掲載種数。 遺伝子解析などをもとにした最新の分類体系では、クロロコックム目、ヨツメモ目、キリンドロカプサ目等々をもひとくくりとし、新しい目としてまとめられている。この内部分類については現在追認研究がなされている段階であり、下記分類も今後書き換えられる可能性がある。 Actinochloridaceae (16) Asteromonadaceae (10) カルテリア科 Carteriaceae (5) カラキオクロリス科 Characiochloridaceae (23) カラキオシフォン科 Characiosiphonaceae (2) クラミドモナス科 Chlamydomonadaceae (960) Chlorangiellaceae (41) Chlorochytriaceae (11) クロロコックム科 Chlorococcaceae (140) Chlorosarcinaceae (43) ドナリエラ科 Dunaliellaceae (64) Gloeodendraceae (0) ゴニウム科 Goniaceae (14) ヘマトコッカス科 Haematococcaceae (42) - クロロゴニウム ホルモチラ科 Hormotilaceae (4) Hypnomonadaceae (3) Palmellaceae (20) Palmellopsidaceae (51) ファコツス科 Phacotaceae (83) Pleurastraceae (4) プロトシフォン科 Protosiphonaceae (4) Raciborskiellaceae (2) Sphaerocystidaceae (14) Sphaerodictyaceae (4) スポンディロモルム科 Spondylomoraceae (14) テトラバエナ科 Tetrabaenaceae (2) - シアワセモ ヨツメモ科 Tetrasporaceae (50) ボルボックス科 Volvocaceae (70) また、日本の書籍としては、2009年刊の「植物の百科事典」において、この新しいオオヒゲマワリ目(ボルボックス目)の内部分類が示されているので、これも参考として下記に掲げる。 なお、AlgaeBaseでは、ナウトコッカスはクロロコックム科へ、トレウバリア科やキリンドロカプサ科はヨコワミドロ目へ移されるなどしている。 オオヒゲマワリ目 クラミドモナス科 Chlamydomonadaceae ドナリエラ科 Dunaliellaceae ゴニウム科 Goniaceae ヘマトコッカス科 Haematococcaceae テトラバエナ科 Tetrabaenaceae ボルボックス科 Volvocaceae スポンディロモルム科 Spondylomoraceae ヨツメモ科 Tetrasporaceae ナウトコックス科 Nautococcaceae クロロコックム科 Chlorococcaceae カラキオシフォン科 Characiosiphonaceae カラキオクロリス科 Characiochloridaceae プロトシフォン科 Protosiphonaceae ホルモチラ科 Hormotilaceae ファコツス科 Phacotaceae カルテリア科 Carteriaceae トレウバリア科 Treubariaceae キリンドロカプサ科 Cylindrocapsaceae カエトクロリス科 Chaetochloridaceae パルメロプシス科 Palmellopsidaceae パルモディクチオン科 Palmodictyaceae クラミドモナスの走査型電子顕微鏡像 ゴニウムの一種(Gonium pectorale) ユードリナ(Eudorina sp.)
※この「最新分類」の解説は、「ボルボックス目」の解説の一部です。
「最新分類」を含む「ボルボックス目」の記事については、「ボルボックス目」の概要を参照ください。
- 最新分類のページへのリンク