最後の晩餐 (ジョット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 最後の晩餐 (ジョット)の意味・解説 

最後の晩餐 (ジョット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 16:16 UTC 版)

『最後の晩餐』
作者 ジョット
製作年 1303年 – 1305年ころ
種類 フレスコ
寸法 185 cm × 200 cm (73 in × 79 in)
所蔵 スクロヴェーニ礼拝堂パドヴァ
スクロヴェーニ礼拝堂の「弟子の足を洗うキリスト」

最後の晩餐』(さいごのばんさん、イタリア語: Ultima Cena)は、ジョット1303年から1305年ころにかけて、パドヴァスクロヴェーニ礼拝堂に制作したフレスコによる壁画 (200x185 cm)。

「イエスの受難物語 (Storie della Passione di Gesù)」の一場面であり、礼拝堂の祭壇に向かって右側の壁面の中央下部に描かれている。

表現と様式

この作品は、ヨハネによる福音書13:21-26の場面を描いている。

イエスがこれらのことを言われた後、その心が騒ぎ、おごそかに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。弟子たちはだれのことを言われたのか察しかねて、互に顔を見合わせた。弟子たちのひとりで、イエスの愛しておられた者が、み胸に近く席についていた。そこで、シモン・ペテロは彼に合図をして言った、「だれのことをおっしゃったのか、知らせてくれ」。その弟子はそのままイエスの胸によりかかって、「主よ、だれのことですか」と尋ねると、イエスは答えられた、「わたしが一きれの食物をひたして与える者が、それである」。

この場面の描き方は、ビザンティン美術図像学を踏襲しているが、パンを分け与える表現は、ローマの伝統である。

場面は屋内であるが、2面の壁面を除いたような表現によって、内部が見えるようになっており、ジョットは誰がキリストを裏切るのかと不審に思っている使徒たち表情を描いている。食卓についた使徒たちの配置も効果的で、横からやや見下ろすような視点で捕らえられた人びとの姿には重なりもない。黄色い上着を着たイスカリオテのユダは、イエスの間近に座り、イエスと同じ皿に手を伸ばしている。他方でヨハネは、典型的な図像学的表現に従って、イエスにもたれかかって眠っている。

光背は黒く塗りつぶされているが、これは後代になってからランダムに、また、画家の意に反して行なわれたものであり、その後、化学的作用で問題を生じさせることとなった。元々は、光背の描き方には階級的な差が付けられていたとされており、キリストの光背は、浮き彫りのような金箔が施され、十字が赤で描かれているが、使徒たちの光背では金色の絵の具が塗られていただけであり、イスカリオテのユダには光が描かれていない。使徒たちの光背は顔の前に浮いているかのように見える。

中央で背中を向けている使徒の着衣の金色の刺繍など、細部は精緻に描かれており、部屋の建物の屋根を飾るモザイク装飾として2羽の鳥が描かれていることから、連作の次の場面である「弟子の足を洗うキリスト」と同じ場所であることが示されている。部屋の内壁は、当時の土壁のように描かれている。使徒たちの着衣は、様々なパステル色で描かれており、連作の他の場面においても同じ色が一貫しているので、見れば誰かがすぐ判るようになっており、光の効果によって立体的な現実感が強調されている上、ベンチより下は影になるように描かれており、この場面の空間設定が理解されやすいよう配慮されている。

『最後の晩餐』
作者 ジョット
製作年 1320年 – 1325年ころ
(1306年とする説もある[1]
種類 テンペラ
寸法 42.5 cm × 43 cm (16.7 in × 17 in)
所蔵 アルテ・ピナコテークミュンヘン

アルテ・ピナコテーク所蔵の『最後の晩餐』

ミュンヘンアルテ・ピナコテークには、イエス・キリストの生涯を描いた祭壇画の連作に組み込まれたパネルの1枚であった『最後の晩餐』が所蔵されている[1]。成立年代については諸説があるが、スクロヴェーニ礼拝堂のフレスコ画よりも後の作品とされている。イエスとイスカリオテのユダの着席順など、表現にはスクロヴェーニ礼拝堂の作品との違いが認められる。

この作品は、1805年に当時のバイエルン国王であったルートヴィヒ1世(「狂王」ルートヴィヒ2世の祖父)が購入し、アルテ・ピナコテークに引き継がれている[1]

脚注

  1. ^ a b c Das Letzte Abendmahl (um 1306), Giotto di Bondone (1267-1337)”. Bayerische Staatsgemäldesammlungen. 2015年7月14日)閲覧。

参考文献

  • Maurizia Tazartes, Giotto, Rizzoli, Milano 2004.
  • Edi Baccheschi, L'opera completa di Giotto, Rizzoli, Milano 1977.

「最後の晩餐 (ジョット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最後の晩餐 (ジョット)」の関連用語

最後の晩餐 (ジョット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最後の晩餐 (ジョット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最後の晩餐 (ジョット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS