日本書作家協会とは? わかりやすく解説

日本書作家協会

(書作家協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

公益社団法人日本書作家協会(にほんしょさっかきょうかい)は、書道の普及事業などを実施している公益法人。元文部科学省所管。1959年中央区京橋に開設し、1973年に社団法人の認可を得る。書道通信教育講座、文化庁毎日新聞社の後援(2008年第49回展実績)による新興書道展、協賛する書人による書作家展等を実施している。略称は、書作家協会

本部所在地

東京都中央区京橋2-6-6 藤木ビル

歴代会長

初代
木村卜堂(1959年 - 1975年)
二代
木村東道(1975年 - 2007年)
三代
高際翠邦(2007年 - 2012年)
四代
木村朱炎(2012年 - )

主な活動内容

通信教育部

  • 競書雑誌「書作家」による通信教育
  • 毎月の検定及び作品の添削
  • 春秋2回の昇段試験実施

認定試験部

  • 書道教師資格認定試験実施(年2回)
  • 認定証の授与

展覧会部

  • 書作家展・新興書道展の主催
  • 全国学生書道展の主催

書作家協会発行の主な図書

  • 日本と中国の書史
  • 『卜堂千字文 楷書篇』
  • 『卜堂千字文 行書篇』
  • 『卜堂千字文 草書篇』
  • 『初級講座 楷書篇』
  • 『初級講座 行書篇』
  • 『初級講座 草書篇』
  • 『初級講座 かな篇』
  • 『初級講座 百人一首』
  • 『書道細字講座』

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本書作家協会」の関連用語

日本書作家協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本書作家協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本書作家協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS