更科信号場とは? わかりやすく解説

更科信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 03:39 UTC 版)

更科信号場
磐梯町駅寄りの分岐器(2011年11月)
さらしな
Sarashina
翁島 (4.5 km)
(5.6 km) 磐梯町
所在地 福島県耶麻郡磐梯町大字更科
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 磐越西線
キロ程 44.9 km(郡山起点)
電報略号 サラ
駅構造 地上駅
ホーム 2線
開業年月日 1962年昭和37年)12月20日[1]
テンプレートを表示

更科信号場(さらしなしんごうじょう)は、福島県耶麻郡磐梯町大字更科にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線信号場である。

歴史

構造

翁島駅より磐梯町駅方向に約4.5kmにある2線の信号場。

主本線は、双方向に出発信号機を備えた1線スルー構造となっているが、副本線は下り列車専用で磐梯町方向から副本線への入線と、副本線から翁島方向への発車は不可。

周辺

耕作地及び山林が広がる。なお少し磐梯町駅寄りへ下ると、送電線鉄塔付近から登り25‰で分岐する旧線路跡の盛土が確認出来る(余りに急勾配が連続するため昭和初期の頃付替えられたらしい)。

隣の施設

東日本旅客鉄道(JR東日本)
磐越西線
翁島駅 - 更科信号場 - 磐梯町駅

脚注

参考文献

  • 鉄道廃線跡を歩く(宮脇俊三:日本交通公社)
  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「磐越東線・只見線・磐越東線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第6号、朝日新聞出版、2009年8月16日。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「更科信号場」の関連用語

更科信号場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



更科信号場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの更科信号場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS