暗い港のブルース_(ザ・キング・トーンズ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 暗い港のブルース_(ザ・キング・トーンズ)の意味・解説 

暗い港のブルース (ザ・キング・トーンズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 06:28 UTC 版)

「暗い港のブルース」
ザ・キング・トーンズシングル
B面 いつか陽が昇る
リリース
規格 7インチシングル盤レコード
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル 日本グラモフォン
作詞・作曲 原詩:薩摩忠
作詩:なかにし礼
作曲:早川博二
テンプレートを表示

暗い港のブルースは、1971年5月に発売された、ザ・キング・トーンズシングルレコードである。

解説

本作は元々、1960年代に活動していたジャズバンドのモダン・プレイボーイズのメンバーであった早川博二の作曲により発表されたインストゥメンタル曲がルーツであり[1]1963年詩人薩摩忠が歌詩をつけてウエスタン歌手のフランク赤木日本グラモフォンポリドール、DJ-1404)にてレコーディングして発売したものである[2]

1971年に発売されたザ・キング・トーンズ盤は、早川博二の曲はそのままに作詞家のなかにし礼が歌詩を全面的に書き直して[3]新たにレコーディングする形で製作された。このため、本作はザ・キング・トーンズのオリジナル曲のような形になっている。

本曲であるが、1972年に内山田洋とクール・ファイブが(アルバム「豪華盤「内山田洋とクール・ファイブデラックス」第2集」収録)、 1973年に藤圭子が(アルバム「演歌全集8枚組(港灯)」収録)、1976年にちあきなおみが(アルバム「そっとおやすみ」収録[4])などカヴァーしている。

収録曲

  1. 暗い港のブルース(DR-1061)
    原詩:薩摩忠 作詩:なかにし礼 作・編曲:早川博二
  2. いつか陽が昇る
    作詩:さとうるみ 作曲:みやあきら 編曲:村尾敏英
    歌唱:ザ・キング・トーンズ

脚注

  1. ^ モダン・プレイボーイズ ORICON STYLE
  2. ^ 「暗い港のブルース」の原盤探索 「暗い港のブルース」フランク赤木 ラフャール魔風のマニアックブログ
  3. ^ 但し、ザ・キング・トーンズ盤シングルでは原詩:薩摩忠とクレジットされている。
  4. ^ そっとおやすみ 日本コロムビア・ちあきなおみ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗い港のブルース_(ザ・キング・トーンズ)」の関連用語

暗い港のブルース_(ザ・キング・トーンズ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗い港のブルース_(ザ・キング・トーンズ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暗い港のブルース (ザ・キング・トーンズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS