時間依存と用量依存
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/14 15:25 UTC 版)
「化学療法 (細菌)」の記事における「時間依存と用量依存」の解説
用量依存の薬物は抗菌薬の血中濃度を上げれば上げるほど菌を殺す効果は高まる。タイムキリングカーブは濃度が高まるたびにカーブが急になる。時間依存の薬物は一定濃度に達するとタイムキリングカーブが殆ど変化しなくなる。時間依存では一定濃度(大体4MICといわれる)を越える時間がどれだけ長いかにより効果がきまる。用量依存では時間だけでなく、濃度の時間積分で効果が決まる。
※この「時間依存と用量依存」の解説は、「化学療法 (細菌)」の解説の一部です。
「時間依存と用量依存」を含む「化学療法 (細菌)」の記事については、「化学療法 (細菌)」の概要を参照ください。
- 時間依存と用量依存のページへのリンク