映りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 状態 > 映りの意味・解説 

映り(うつり)

刃境と鎬の間に現われる地鉄働き鎌倉時代から室町時代備前工に最も多い。影映り、地映り、棒映りがあり、性質異なるものに白気映りがある。影映りは乱映りともいい、刃文の影が地に映ったように見える。地映りは刃境近く白くかかったように現われる。棒映りは直映りともいい、乱刃直刃問わず刃文焼頭沿ってハバキ元から上部向かい白く棒状現われるもの。白気映り室町時代関物多く見られるため、関の白気映りと呼ぶことがあるぼうっと白くはっきりせず、映り状に見えものをいう新刀では主に石堂一派に映りを多く見る。




映りと同じ種類の言葉

このページでは「刀剣用語解説集」から映りを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から映りを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から映り を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映り」の関連用語

映りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS