明石インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明石インターチェンジの意味・解説 

明石インターチェンジ

(明石IC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 15:08 UTC 版)

明石インターチェンジ
開通当時の明石IC出口
所属路線 E9 山陰自動車道
萩・三隅道路
本線標識の表記 明石
起点からの距離 7.1 km(三隅IC起点)
三隅IC (7.1 km)
(2.4 km) 三見IC
接続する一般道
山口県道64号萩三隅線
供用開始日 2008年2月23日
通行台数 x台/日
所在地 759-3721
山口県萩市三見
備考 明石PA併設
テンプレートを表示

明石インターチェンジ(あけいしインターチェンジ)は、山口県萩市三見山陰自動車道萩・三隅道路)のインターチェンジ (IC) である。明石PAが隣接しているが、開通当初はICのみの供用開始となっていた。

名称の「明石」は地元の小字名に由来する。

道路

歴史

接続する道路

明石ICの供用開始にあわせて同県道のバイパスが開通している。すぐ近くの三見蔵本地区で山口県道296号三見停車場三見市線に接続。国道191号とはこの県道を介して接続しており、部分開通時は萩・三隅道路から国道191号を結ぶアクセスルートとなっていた。

周辺

  • 道の駅萩・さんさん三見(明石PA内)
  • JR山陰本線 三見駅
  • 萩市立三見小・中学校
  • 三見漁港

E9 山陰自動車道萩・三隅道路
三隅IC - 明石IC/明石PA - 三見IC

関連項目

脚注

  1. ^ 山口県初の山陰道!!一般国道191号萩三隅道路、主要地方道萩三隅線開通のお知らせ”. 国土交通省 (2008年2月19日). 2008年4月12日閲覧。
  2. ^ 一般国道191号 萩・三隅道路 明石IC部の工事に伴う通行方法の変更について - 国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所2011年5月24日付お知らせ
  3. ^ 一般国道191号萩・三隅道路(山陰道)開通のお知らせ - 国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所2011年9月5日付記者発表

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石インターチェンジ」の関連用語

明石インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS