旭化成せんいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旭化成せんいの意味・解説 

旭化成せんい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 08:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
旭化成せんい株式会社
ASAHI KASEI FIBERS CORPORATION[1]
種類 株式会社
本社所在地 日本
530-8205
大阪府大阪市北区中之島3丁目3-23
設立 2003年平成15年)10月1日
事業内容 化学繊維製品の製造、販売等[1]
代表者 代表取締役社長 高梨利雄
資本金 30億円
総資産 約894億円(2003年分社時点)[1]
従業員数 約1,500人(2003年分社時点)[1]
決算期 3月31日
主要株主 旭化成 100%
外部リンク https://www.asahi-kasei.co.jp/fibers/
テンプレートを表示

旭化成せんい株式会社(あさひかせいせんい)は、かつて存在した日本の繊維会社。本社は大阪府大阪市にあった。

沿革

  • 1922年大正11年)5月25日 - 旭絹織株式会社を設立。本店は大阪市。
  • 1923年(大正12年)- 宮崎県延岡市に延岡工場完成。
  • 1931年昭和6年)
    • 日本ベンベルグ絹絲株式会社でベンベルグ生産開始。
    • 5月21日 - 延岡アンモニア絹絲株式会社を設立。本店は大阪市。
  • 1933年(昭和8年)7月15日 - 延岡アンモニア絹絲株式会社は、日本ベンベルグ絹絲株式会社および旭絹織株式会社を合併し、社名を旭ベンベルグ絹絲株式会社と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月5日 - 旭ベンベルグ絹絲株式会社は、日本窒素火薬株式会社を合併し、商号を日窒化学工業株式会社に変更。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 旭化成工業株式会社に商号変更。
  • 2001年平成13年)1月1日 - 旭化成株式会社に商号変更。
  • 2003年(平成15年)10月1日 - 旭化成の繊維事業を分社化し、旭化成せんい株式会社を設立。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 旭化成株式会社に吸収合併。

製品

  • ベンベルグ
  • ロイカ
  • エルタス
  • ベンリーゼ
  • ラムース
  • ユーテック
  • レオナ

拠点

  • 宮崎県延岡市
  • 滋賀県守山市

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 分社・持株会社制移行についてのご連絡”. 旭化成. 2019年10月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旭化成せんい」の関連用語

旭化成せんいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旭化成せんいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旭化成せんい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS