旧大沼家住宅店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧大沼家住宅店の意味・解説 

旧大沼家住宅店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 09:42 UTC 版)

旧大沼家住宅店
所在地 〒989-1305 宮城県柴田郡村田町191
位置 北緯38度7分3.2秒 東経140度43分29.4秒 / 北緯38.117556度 東経140.724833度 / 38.117556; 140.724833座標: 北緯38度7分3.2秒 東経140度43分29.4秒 / 北緯38.117556度 東経140.724833度 / 38.117556; 140.724833
類型 家屋、
建築年 江戸後期から昭和前期[1]
文化財 国の重要文化財
テンプレートを表示

旧大沼家住宅店(きゅうおおぬまけじゅうたくたな)は、宮城県柴田郡村田町にある商家・店蔵(たなぐら)で、2018年平成30年)8月に国の重要文化財(建造物)に指定された[2]

概要

旧大沼家は、江戸時代後期以降、紅花交易などで栄えた商家で、店蔵本宅、内蔵(うちぐら)などが残る。村田町中心部の商家の蔵が立ち並ぶ一帯は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれている。 明治以降はみそやしょうゆの醸造・販売などで財をなした。昭和初期に廃業し、1998年に建物が町に寄贈され、「村田商人やましょう記念館」として公開されている。

文化財

以下の建造物10棟及び土地が「旧大沼家住宅」として国の重要文化財に指定されている。[3]

  • 旧大沼家住宅
    • 本宅
    • 前座敷
    • 内蔵
    • 新蔵
    • 西蔵
    • 穀蔵
    • 塩蔵
    • 作業場
    • 表門
    • 土地 1,228.16平方メートル(板塀、屋敷神、玉垣、屋敷神台座、ロウジを含む)
  • (以下は附指定物件)
    • 湯殿
    • 裏門
    • 嘉例録2冊

利用案内

月曜日(休日が月曜日の場合はその翌日)
12月28日~1月4日
  • 開館時間は、午前9時~午後4時 料金 無料

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 旧大沼家住宅、重要文化財指定へ 国の文化審答申” (2018年5月19日). 2018年9月8日閲覧。
  2. ^ 河北春秋” (2018年9月8日). 2018年9月8日閲覧。
  3. ^ 平成30年8月17日文部科学省告示第166号
  4. ^ 村田町村田商人やましょう記念館設置管理運営要綱 2018.09.08閲覧

関連項目

参考文献

  • 宮城県村田町「村田商人やましょう記念館」のパンフレット



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧大沼家住宅店」の関連用語

1
6% |||||

旧大沼家住宅店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧大沼家住宅店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧大沼家住宅店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS