日経WinPCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > パソコン雑誌 > 日経WinPCの意味・解説 

日経WinPC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 23:42 UTC 版)

日経WinPC

日経WinPC(にっけいウィンピーシ)は日経BP社が発行し、主に自作パソコンに関する事を取り扱うパソコン雑誌である。通称WinPC

概要

主に自作パソコンに関する事を掲載する、いわゆる「DOS/V誌」である。キャッチフレーズは『「買いたい」「使いたい」を刺激するPC情報誌』。1995年から創刊され2011年12月号で創刊200号に達した。

月刊雑誌で市販誌であり書店の店頭などで販売されているほか、年間予約購読のサービスも提供している。価格は定価で980円であるが、付録が付いている場合は特別価格になる。

2013年11月号(9月28日発売)をもって休刊[1]

2014年からは季刊になって販売中。

また、季刊で臨時増刊「パソコンの自作」も別途発売していたが、2013年夏号は当初予定から1か月発売が遅れ、同年秋号は休刊となった。同年冬号からは日経パソコン[2]の臨時増刊として発売される予定[3]

誌面の特徴

自作パソコンに興味のあるパワーユーザー向けの雑誌であり、各パーツの新製品や売れ筋を紹介したり、自作パソコンのノウハウを掲載するページが多い。

中にはソフトウェアの紹介などの実用的なページもある。自作パソコンの世界から一歩掘り下げ、CPUメモリーなどの各部品やOSネットワークといった、パソコンに関連した技術を扱う記事も存在する。

内容は号によって異なるが、3つの特集といくつかの連載記事で構成されていることが多い。

日経BP社発行のパソコン誌

出典

  1. ^ Twitter / Nikkei_WinPCtwitter, 2013年9月6日)
  2. ^ 通常号は定期購読でのみ購読可能。
  3. ^ 2013年冬号(12月13日発売予定)のご案内 日経BP社 2013年11月26日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日経WinPC」の関連用語

日経WinPCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日経WinPCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日経WinPC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS