日盈とは? わかりやすく解説

日盈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 12:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日盈(にちえい、文禄3年3月3日1594年4月23日) - 寛永15年3月7日1638年4月20日))は、日蓮正宗総本山大石寺第18世法主。

略歴

  • 文禄3年(1594年)3月3日、誕生。
  • 元和8年(1622年)12月7日、本迹諍論によって勝劣派の所化数百人と下総国飯高・下総中村・上総国小西三檀林を退き、上総東金に移る。
  • 寛永5年(1628年)、陸奥国会津実成寺の住職となる。会津妙法寺日怡の法義の違乱を摧く。
  • 寛永10年(1633年)、大坊に入る。第18世日盈として登座す。
  • 寛永11年(1634年)、上総宮谷檀林の請いにより上総に『法華玄義』を講ず。
  • 寛永13年(1635年)、上総より帰山。
  • 寛永14年(1637年)8月、湯治のため会津に赴く。日精、再登座。
  • 寛永15年(1638年)3月7日、会津実成寺にて死去した。


先代:
日精
大石寺住職一覧 次代:
日舜




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日盈」の関連用語

日盈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日盈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日盈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS