日本国外での意味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 13:31 UTC 版)
詳細は「en:Third sector」を参照 国際的には、第三セクター(サードセクター)とは、NPO、市民団体その他の民間の非営利団体を示す。 英語圏(特にイギリス)では、NPOや慈善団体など、公共サービスを提供する民間団体のことを指す。 第一セクターが公共目的のための国や地方自治体、すなわち「官」が担う部分 第二セクターが営利目的の私的団体(営利企業)、すなわち「私」が担う部分 第三セクターが公共目的のための市民レベル、すなわち「民」が担う部分 このような団体は、日本では第四セクターと表現することが多い。
※この「日本国外での意味」の解説は、「第三セクター」の解説の一部です。
「日本国外での意味」を含む「第三セクター」の記事については、「第三セクター」の概要を参照ください。
- 日本国外での意味のページへのリンク