日本商科大学とは? わかりやすく解説

日本商科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 00:49 UTC 版)

日本商科大学の学生募集広告(『朝日新聞』 1950年1月27日付2面)

日本商科大学(にほんしょうかだいがく)とは、神奈川県川崎市長坂[1]に存在した新制私立大学

概要

内モンゴルとの親善を目的とした団体善隣協会によって1935年善隣協会専門学校として開校。学制改革を経て善隣大学、更に改称して日本商科大学となったが、経営上の混乱などから1950年に閉校した。百数十名の学生は明治学院大学および旧制の明治学院専門学校に引き継がれ[2]、川崎の旧校舎は明治学院の施設(大学学生寮および中学校の職業家庭科分教場)として1955年まで使用された[3]

商学部貿易学科のみの単科大学だった。

脚注

  1. ^ 『明治学院九十年史』, p. 276.
  2. ^ 明治学院としてはキリスト教主義の学校でなければ合併できないとの立場だったため、日本商科大学の廃校後に全学生を引き取るという形をとった(『明治学院九十年史』, p. 276-277)
  3. ^ 『明治学院九十年史』, p. 278-279.

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本商科大学」の関連用語

日本商科大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本商科大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本商科大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS