日本ボビナム協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本ボビナム協会の意味・解説 

日本ボビナム協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/25 01:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本ボビナム協会
設立年 2011年(7年前) (2011
種類 一般社団法人
目的 ボビナムの日本への普及・伝承
本部 日本東京都文京区
貢献地域 日本
公用語 日本語
代表理事 小川宗一郎
ウェブサイト vovinam.jp

日本ボビナム協会は、日本でのボビナムの普及・伝承を目的として活動する一般社団法人である[1]

歴史

  • ボビナムはグェン・ロックベトナム語版が創設したベトナムの武道で[2]、日本ボビナム協会はこの武術を日本に普及・伝承するため、日本人初のマスターライセンスを獲得したマスター・フゴ(富豪富豪夢路)を指導者として設立された[1]2012年からは年に1度、全日本ボビナム選手権を開催している。
    • 2011年8月 協会の前身となる「ボビナム研究会」が発足。
    • 2011年11月4日 藤崎忠博が世界最高師範マスターグェン・バンチュウ(NGUYEN VAN CHIEU)から日本人として初めてマスターライセンスを授与され、マスターフゴが誕生する。
    • 2011年12月1日 一般社団法人日本ボビナム協会設立。代表理事に小川宗一郎、理事に藤崎忠博(マスターフゴ)が就任。
    • 2012年11月11日 第1回全日本ボビナム選手権 開催。
    • 2015年11月8日 台湾ボビナム協会の協力を得て、第1回東アジア選手権を開催。
    • 2016年3月 日本オリンピック委員会(JOC)認可団体となる。
    • 2016年10月1日  アジアオリンピック評議会(OCA)主催、第5回アジアビーチゲームズ(ベトナム・ダナン)に日本オリンピック委員会派遣選手として貞松慶美が出場。タイガードラゴンフォームの部で銅メダルを獲得。[3]
    • 2017年8月4日 第5回世界ボビナム選手権(インド・ニューデリー)において貞松慶美、宮本伊都子、金城真央の三選手がトリオタップタクェンの部で銅メダルを獲得。[4]
    • 台湾ボビナム協会の協力を得て、第2回東アジア選手権を開催。

3つの理念

  • 日本ボビナム協会では日本独自の理念を掲げている。
    • 武道を通した国際文化交流
    • 格闘芸術の追求
    • 国境を超える日本人の育成

活動

指導

  • 東京都の本部の他に新潟長野大分福岡に支部を置き、日本各地でボビナムの教習を行っている。

全日本ボビナム選手権大会

  • 全日本ボビナム選手権をボビナムの日本選手権大会として、2012年以降に毎年開催している。
    • 2012年11月11日 第1回 全日本ボビナム選手権(東京都文京区)総合優勝 本多愛
    • 2013年11月10日 第2回 全日本ボビナム選手権(東京都文京区)総合優勝 本多愛
    • 2014年11月9日 第3回 全日本ボビナム選手権(東京都文京区)総合優勝 倉沢ゆう
    • 2015年11月8日 第4回 全日本ボビナム選手権(東京都文京区)総合優勝 入江亮太
    • 2016年11月20日 第5回 全日本ボビナム選手権(東京都千代田区)総合優勝 貞松慶美
    • 2017年11月11日 第6回 全日本ボビナム選手権(東京都千代田区)総合優勝 貞松慶美

脚注

  1. ^ a b ボビナムとは | 日本ボビナム協会”. 2018年6月27日閲覧。
  2. ^ ボビナム:政治史が色濃く絡むベトナム生まれの武道”. Global Voice (2017年4月8日). 2018年6月27日閲覧。
  3. ^ “第5回アジアビーチゲームズ(2016/ダナン) 日本代表選手団 日程・結果 - JOC” (日本語). 日本オリンピック委員会(JOC). https://www.joc.or.jp/games/beachgames/2016/schedule.html 2018年7月14日閲覧。 
  4. ^ ニュース | 一般社団法人 日本ボビナム協会” (日本語). vovinam.jp. 2018年7月14日閲覧。

出典

  • 『ボビナムの教科書』、2017年、マスターフゴ、天華堂 ISBN 978-4990895617
  • ベトナム総合武術 ボビナムの教科書Ⅲ「秘技足技」編 マスターフゴ、天華堂 ISBN 978-4990895648

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ボビナム協会」の関連用語

日本ボビナム協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ボビナム協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ボビナム協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS