新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:44 UTC 版)
「バインゴリン・モンゴル自治州」の記事における「新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州」の解説
1960年11月12日 - コルラ専区コルラ県・ロプノール県・ブグル県・チャルチャン県・チャルクリク県を編入。(7県1自治県) 1965年11月3日 - 和靖県が和静県に改称。(7県1自治県) 1970年11月25日 (8県1自治県)ホショード県・焉耆回族自治県の各一部が合併し、バグラシュ県が発足。 和静県の一部が分立し、ウルムチ市南山区となる。 1979年9月2日 - コルラ県・焉耆回族自治県の各一部が合併し、コルラ市が発足。(1市8県1自治県) 1983年8月19日 - コルラ県がコルラ市に編入。(1市7県1自治県) 2009年9月 - ロプノール県の一部がコルラ市に編入。(1市7県1自治県) 2012年12月17日 - コルラ市の一部が分立し、自治区直轄県級行政区の鉄門関市となる。(1市7県1自治県) 2020年1月2日 - 和静県・焉耆回族自治県・バグラシュ県・ホショード県・チャルクリク県・チャルチャン県の各一部が鉄門関市に編入。(1市7県1自治県)
※この「新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州」の解説は、「バインゴリン・モンゴル自治州」の解説の一部です。
「新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州」を含む「バインゴリン・モンゴル自治州」の記事については、「バインゴリン・モンゴル自治州」の概要を参照ください。
- 新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州のページへのリンク