新田駅 (宮城電気鉄道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新田駅 (宮城電気鉄道)の意味・解説 

新田駅 (宮城電気鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 14:18 UTC 版)

新田駅
しんでん
SHINDEN
陸前原ノ町 (1.3 km)
(2.2 km) 福田町
所在地 宮城県仙台市新田
所属事業者 宮城電気鉄道
所属路線 宮城電気鉄道
キロ程 4.0 km(仙台起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1928年昭和3年)5月15日[1]
廃止年月日 1943年(昭和18年)2月8日[1]
テンプレートを表示

新田駅(しんでんえき)は、かつて宮城県仙台市(現在の同市宮城野区新田五丁目)にあった、宮城電気鉄道(現・東日本旅客鉄道仙石線)の廃駅)である。

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

概要

1928年昭和3年)5月15日、3年前に開業していた宮城電気鉄道線の新駅として設置された。同線は単線であり、当駅の構造も単式ホーム1面と待合室のみという小規模なものであった。所在地は、現在の仙石線・苦竹駅 - 小鶴新田駅(宮城電気鉄道当時は未開業)間の、梅田川左岸にある古宿踏切の東側に相当する。

太平洋戦争中の1943年(昭和18年)2月8日仙台駅寄り約0.5kmの梅田川右岸に苦竹駅が新設され、当駅は廃止された。駅移転の理由は、新駅至近に軍需工場・東京第一陸軍造兵廠仙台製造所(現・仙台駐屯地)が稼動していたことにあった。

歴史

隣の駅

宮城電気鉄道
陸前原ノ町駅 - 新田駅 - 福田町駅

脚注

  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、476頁。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新田駅 (宮城電気鉄道)」の関連用語

新田駅 (宮城電気鉄道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田駅 (宮城電気鉄道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田駅 (宮城電気鉄道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS