新田一郎_(西洋史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新田一郎_(西洋史学者)の意味・解説 

新田一郎 (西洋史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 15:02 UTC 版)

新田 一郎(にった いちろう、1932年 - )は、日本歴史学者[1]古代ローマ史およびキリスト教史専攻。京都女子大学教授。

経歴

主要論文

  • 「コンスタンティノポリスの建設とその意義」史林42-5(1959年)
  • 「コンスタンティヌスの改宗-その時期と動機をめぐる問題-」西洋史学53(1962年)
  • 「ドナティズム運動に関する一考察-セクト運動の性格と意義-」西洋史学70(1966年)
  • 「皇帝崇拝とキリスト教迫害」世界史研究論集記念号(1977年)
  • 「キルクムケリオーネスに関する一考察-属州の皇帝崇拝を中心にして-」島根大学法文学部文学科紀要6-1(1983年)

著書

  • 『キリスト教とローマ皇帝』(教育社、1980年)教育社歴史新書

主要訳書

  • W.デュラント『世界の歴史7-英雄シーザーと共和制ローマ』(日本ブック・クラブ、1968年)

脚註

  1. ^ 新田一郎「新田一郎教授 略年譜・著作目録」『史窓』第063巻、京都女子大学史学会、2006年2月、123-125頁、CRID 1050845762506372992hdl:11173/747ISSN 0386-8931 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新田一郎_(西洋史学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新田一郎_(西洋史学者)」の関連用語

新田一郎_(西洋史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田一郎_(西洋史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田一郎 (西洋史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS