新居浜マスジドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > モスク > 新居浜マスジドの意味・解説 

新居浜マスジド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドームを備える新居浜マスジド

新居浜マスジド(にいはまマスジド、Niihama Masjid、アラビア語: مسجد نيهاماMasjid Niihama)は、愛媛県新居浜市にあるマスジドイスラム教寺院)である。

概要

新居浜市の中心部を走る県道13号線沿いに立地し、周囲には市役所などの官公署が立ち並ぶ。建物は鉄筋2階建てであり、屋上には大ドーム1個、小ドーム2個を有す。このうち2階とベランダ部分がマスジドとして利用される。松山イスラーム文化センター(MICC)とは異なり、土地建物をマスジドが所有する。一度に約60名ほどの礼拝が可能である。

礼拝メンバーは、新居浜市に居住する日本人や新居浜工業高等専門学校マレーシア人留学生・インドネシア人労働者と家族などで構成される。浜中彰とインドネシア人のトリアントがイマーム(代表)を務める。浜中はシンガポールにおいて入信し、ムスリムが多数を占めるマレーシアエジプトリビアにも滞在した経験がある。また1997年5月21日からウェブサイト「イスラムのホームページ」(旧称:イスラム相談室)を主宰している。

  • 敷地面積:165㎡
  • 延床面積:160㎡(うちマスジド利用部は80㎡)

歴史

1989年11月、初代イマームである浜中彰が新居浜市泉宮町一丁目の自宅敷地内に8畳のムサッラー(礼拝所)を建設する。

2003年9月1日、同市一宮町二丁目に新居浜マスジドが新築落成し、ムサッラーは廃止される。

2004年8月7日、マスジドの屋上にドームが配置され現在の形となる。

所在地

外部リンク

参考文献

座標: 北緯33度57分34秒 東経133度16分40秒 / 北緯33.959557度 東経133.277861度 / 33.959557; 133.277861





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新居浜マスジド」の関連用語

新居浜マスジドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新居浜マスジドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新居浜マスジド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS