断食の規定と免除
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 23:37 UTC 版)
断食の期間はバハイ暦の閏日(2月26日~3月1日)の終了から始まる。 日の出から日没の間、飲食および喫煙は断たれる。15歳以上に達すれば男女ともに義務とされる。 もし無意識間に摂食してしまっても、事故として断食を破ったことにはならない。 昼夜の時間が大幅に変わる高緯度の地方では、時計によってその時間を固定する。 断食の義務の免除について、ケターベ・アクダスは提示している。免除に当たる人は質素に、また私的に摂食するように求められる。 病気の人 15歳未満、70歳以上 重労働に従事している人 妊娠している女性 赤子に乳を飲ませている女性 月経時の女性 他に旅行中においても断食の免除が与えられる。家に帰った場合は直ちに断食をし始めなければならない。
※この「断食の規定と免除」の解説は、「バハイ教」の解説の一部です。
「断食の規定と免除」を含む「バハイ教」の記事については、「バハイ教」の概要を参照ください。
- 断食の規定と免除のページへのリンク