文殊村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 21:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| もんじゅむら 文殊村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1950年6月1日 |
| 廃止理由 | 合併 本巣郡文殊村・山添村 → 本巣村 |
| 現在の自治体 | 本巣市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 岐阜県 |
| 郡 | 本巣郡 |
| 総人口 | 1,571人 (岐阜県町村合併史、1950年) |
| 文殊村役場 | |
| 所在地 | 岐阜県本巣郡文殊村 |
| ウィキプロジェクト | |
文殊村(もんじゅむら)はかつて岐阜県本巣郡に存在した村である。かつての本巣町の東部に該当する。
歴史
- 江戸時代、この地域は本巣郡であり、旗本領(戸田氏)であった。
- 1889年(明治22年)7月1日 – 旧来の文殊村と法林寺村が合併し発足。
- 1950年(昭和25年)6月1日 – 山添村と合併し本巣村が発足。同日文殊村廃止。
学校
神社・仏閣
- 奈良尾神社(法林寺)
- 楞厳禅寺(法林寺)
- 八幡神社
- 照空寺
- 善永寺
その他
- 文殊の森公園
関連項目
- 文殊村のページへのリンク