文殊広法天尊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文殊広法天尊の意味・解説 

文殊広法天尊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/16 08:30 UTC 版)

文殊広法天尊(もんじゅこうほうてんそん)は、中国代に成立した神怪小説『封神演義』に登場する仙人。崑崙十二大師のひとり。

五竜山・雲霓洞の主。金の師。後に入釈成仏して文殊菩薩となる。

李靖を追っているとき、宝貝の遁竜椿を使って哪を捕らえた。また四聖が西岐を攻めたとき、弟子と共に下山して王魔と戦った。

十絶陣の戦いで他の兄弟弟子と共に西岐を訪れ、姜子牙たちに助力した。その際に秦天君を倒し、天絶陣を破っている。また馬元を計略にはめて捕らえ、準提道人に引き渡した。

万仙陣では虯首仙と戦って太極陣を破り、原形(獅子)を現した虯首仙を自分の乗騎にする。また普賢真人慈航道人と共に金霊聖母と戦った。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文殊広法天尊」の関連用語

文殊広法天尊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文殊広法天尊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文殊広法天尊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS