数学_(雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 数学_(雑誌)の意味・解説 

数学 (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 04:43 UTC 版)

数学
編集者 日本数学会
カテゴリ 数学
刊行頻度 年4回[1]
発行者 岩波書店[1]
日本
言語 日本語
ウェブサイト https://mathsoc.jp/publication/sugaku
ISSN 0039-470X (print)
1883-6127 (web)
テンプレートを表示

数学(すうがく)は、日本数学会が1947年から発行している雑誌[1]科学技術振興機構により順次電子化・無償公開されている。

記事

論説

主に日本数学会会員によって書かれた[1]、現在研究が進められているトピックについての解説記事[2]。専門外の人々にも楽しめ、理解できることを目的に書かれている[1]。その多くは英訳され、アメリカ数学会から『Sugaku Expositions』という雑誌名で発行されている。

企画

特定のテーマに沿った解説記事の掲載や各種の記念特集、国際数学者会議の特集などが行われる。国際数学者会議の特集では、会議に参加した会員による印象記やフィールズ賞の受賞者紹介記事などが掲載される。企画記事には次のようなものがある。

創刊

1946年に日本数学物理学会が日本数学会と日本物理学会に分離した際に日本数学会の機関誌として創刊された[11]。戦後間もない1947年に発行された創刊号には、「平和な文化国家として蘇る日本において(中略)日本の数学が今までのよき伝統をも生かし、健全に発展すること」への祈りが綴られている。

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e #公式ウェブサイト
  2. ^ Sugaku Expositions; Journal overview
  3. ^ “特集”. 数学 10 (3): 133–147. (1959). doi:10.11429/sugaku1947.10.133. 
  4. ^ 小島定吉 (2001). “Poincaré予想”. 数学 53 (2): 195–207. doi:10.11429/sugaku1947.53.195. 
  5. ^ 江口徹 (2001). “Yang-Mills理論”. 数学 53 (3): 297–307. doi:10.11429/sugaku1947.53.297. 
  6. ^ 西野哲朗 (2002). “P=NP?問題”. 数学 54 (1): 86–99. doi:10.11429/sugaku1947.54.86. 
  7. ^ 本橋洋一 (2002). “Riemann予想”. 数学 54 (1): 99–105. doi:10.11429/sugaku1947.54.99. 
  8. ^ 小薗英雄 (2002). “Navier-Stokes方程式”. 数学 54 (2): 178–202. doi:10.11429/sugaku1947.54.178. 
  9. ^ “Hodge予想”. 数学 54 (2): 203–213. (2002). doi:10.11429/sugaku1947.54.203. 
  10. ^ “Birch Swinnerton-Dyer予想”. 数学 55 (1): 72–88. (2003). doi:10.11429/sugaku1947.55.72. 
  11. ^ “創刊にあたつて”. 数学 1 (1): 1. (1947). doi:10.11429/sugaku1947.1.P1. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  数学_(雑誌)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数学_(雑誌)」の関連用語

数学_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数学_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの数学 (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS