教員用ウェブサイトのハッキング事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:28 UTC 版)
「金沢大学附属高等学校」の記事における「教員用ウェブサイトのハッキング事件」の解説
2010年9月に尖閣諸島中国漁船衝突事件が起きた際に反日的な動きがあり、中国最大規模のハッカー組織、中国紅客連盟が日本政府機関などのウェブサイトを攻撃する計画を立てていた。内閣官房からの通達を受け13日文部科学省が調べたところ、金沢大学が管理する附属高校教員用ウェブサイトが改変されているのを発見した。金沢大学が確認したところ「不正に改変する」という意味の英語「HACK」や中国語ページが挿入されていた。14日にページを修復するまでの5日間に、中国から約1400回のアクセスがあった。尖閣問題に反発しての改変だとみられるが、中国紅客連盟が改変したのかは不明で、なぜ同高校だったのかも不明である。
※この「教員用ウェブサイトのハッキング事件」の解説は、「金沢大学附属高等学校」の解説の一部です。
「教員用ウェブサイトのハッキング事件」を含む「金沢大学附属高等学校」の記事については、「金沢大学附属高等学校」の概要を参照ください。
- 教員用ウェブサイトのハッキング事件のページへのリンク