救済処置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:03 UTC 版)
パリクラブにおける債務救済措置には、おもに"債務繰延措置"と"債務削減措置"の2つがある。 債務繰延措置 債務の責任総額(返済残高)は減額せず、返済スケジュールの繰り延べ(リスケジュール)を行う。かつてはほとんどの債務救済に繰延措置がとられていた。 債務削減措置 一定の条件のもと、債務の総額を削減する。公的資金への依存度が高い最貧国から債務削減の要請が高まり、削減率を引き上げながら債務削減の枠組みが発展した。 債務救済措置は、先進国首脳会議(サミット)での議論が契機となり、現在では債務国の負担能力に応じ、様々な救済措置が用意されている。
※この「救済処置」の解説は、「パリクラブ」の解説の一部です。
「救済処置」を含む「パリクラブ」の記事については、「パリクラブ」の概要を参照ください。
- 救済処置のページへのリンク