擬マカリオスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 擬マカリオスの意味・解説 

擬マカリオス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 00:37 UTC 版)

擬マカリオス(ぎマカリオス)、または偽マカリオス(ぎマカリオス)、英語: Pseudo-Macariusは、エジプトのマカリオスに誤って帰属する作品の匿名の著者の慣例的な呼称である。

概要

『50の霊的説教 (英語版)』は、マカリオスの死後数世代で彼の著作とされ、これらのテキストは東方修道制とプロテスタントの敬虔主義に広く多大な影響を与えた[1]。これは特に、使徒時代以降の聖霊の「特別な賜物」に関する議論の文脈で起こった。なぜなら、『マカリオスの説教 (50の霊的説教)』は、治癒、幻視、悪魔祓いなどを含む「奇跡的な」聖霊の賜物の使徒時代以降の証言を支持する証拠として役立つ可能性があるからである。したがって、マカリオスの説教は、霊的フランシスコ会(英語版) から東方正教会の修道生活、ジョン・ウェスレー、現代のカリスマ的キリスト教に至るまで、敬虔主義のグループに影響を与えた。

しかし、現代の教父学者は、エジプトのマカリオスが著者である可能性は低いと結論付けている[2]。これら『50の霊的説教』の著者の身元は明確には確認されていないが、その中の記述から、著者はローマ帝国ペルシャ帝国と国境を接していた上メソポタミア出身であり、534年以降に書かれたものではないことは明らかである[3]

説教集のほかに、マカリオスの書いた手紙も数多くある。ゲンナディウス (英語版) (『高名な人々について』De viris illustribus 10) は、若い修道士に宛てたマカリオスの真正な手紙を 1通だけ認めている。最初の手紙は「Ad filios Dei」と呼ばれ、ゲンナディウス(De viris illustribus 10)が言及しているエジプト人マカリオスの真正な手紙である可能性は高いが、他の手紙はおそらくマカリオスのものではない。2番目の手紙、いわゆる『大書簡』は、390年頃に書かれたニュッサのグレゴリオスの『キリスト教綱要』"De instituto christiano" を使用している。『大書簡』の文体と内容から、その著者は『50の霊的説教』を書いた匿名のメソポタミア人と同一人物であることが示唆されている[4][注釈 1]

ペトルス・ポッシヌス(英語版)(パリ、1683年)が彼の名で編集した、いわゆる禁欲的作品7冊は、シメオン・ロゴテテス(英語版)シメオン・メタフラステス (英語版)、(950年没)と同一人物と思われるシメオン・ロゴテテス)による説教を後年編集したものに過ぎない。マカリオスの教えは、イエス・キリスト(「キリストの精神」)の救済の働きと聖霊の超自然的な働きを密接に絡み合わせる、強い霊的強調を特徴とする。霊的説教におけるこの「霊的」推進力はしばしば「神秘的」と呼ばれ、そのような霊的思考様式があらゆる時代のキリスト教神秘主義者に彼を慕わせてきたが、一方で、人類学や救済論においては、アウグスティヌスの立場に近づくことが多い。彼の説教のいくつかの箇所では、人間の完全な堕落を主張しているが、他の箇所では、アダム堕落後でさえも自由意志を仮定し、美徳に向かう傾向を前提としている、あるいは、半ペラギウス派 (英語版)のやり方で、人間には救いを受け入れる準備の程度を達成する力があると主張している。

脚注

注釈

  1. ^ 中世思想原典集成 第3巻後期ギリシャ教父・ビザンティン思想』「偽マカリオス大書簡」解説の著者である土橋茂樹によると、『大書簡』はおそらく380年代に書かれたものとされている。グレゴリオスの『キリスト教綱要』と『大書簡』のどちらが先に書かれ、どちらが影響を与えたかについては学者間で意見が別れているが、現在のところグレゴリオスの方が偽マカリオスに影響されたとする主張が大勢を占めつつあると言う。ジョージ・マローニィが1992年に結局のところ両者はどちらがどちらへというのではなく、むしろ相互に影響し合っていたのだという結論を下したことは、現時点では無難で穏当な解釈と言えるとしている。

参照

  1. ^ Frances Young, From Nicaea to Chalcedon, (2nd edn, 2010), p116
  2. ^ Johannes Quasten, Patrology Vol. 3. Utrecht, 1966, 162-164.
  3. ^ J. Quasten, Patrology Vol. 3, 164-165.
  4. ^ J. Quasten, Patrology Vol. 3, p. 167

その他の文献

  • Maloney, GA, SJ(訳)、1992年、『擬マカリオス。50の霊的説教と大書簡』、CWS、ニューヨーク:パウリスト出版社(英語)
  • Plested, Marcus、2004年。『マカリオスの遺産:東方キリスト教の伝統におけるマカリオス=シメオンの位置』オックスフォード:OUP(英語)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  擬マカリオスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擬マカリオス」の関連用語

擬マカリオスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擬マカリオスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの擬マカリオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS