推量・様態・比況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 22:59 UTC 版)
推量には「じゃろー・やろー」が用いられるほか、形容詞では「無かろー」のような形も使う。また動詞でも未然形に「う」を付けたものを用いることができるが、その場合は普通文末詞「だい」を付ける(例)はりゅーだい(晴れるだろう。はれう→はりゅー)。ただし長崎方言では「だい」を付けない。様態や比況には「ごと・ごとある・ごたる」を用いる。
※この「推量・様態・比況」の解説は、「長崎弁」の解説の一部です。
「推量・様態・比況」を含む「長崎弁」の記事については、「長崎弁」の概要を参照ください。
- 推量様態比況のページへのリンク