持ち高とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 持ち高の意味・解説 

持ち高

読み方:もちだか
別名:ポジション

株式取引外国為替取引未決済のまま保有している数や通貨数のこと。ポジションともいう。

持ち高には、売り持ち買い持ちがある。株式取引においては信用取引売り建玉が売り持ちとなる。売り持ち売りポジション、あるいは、ショートポジションともいい、将来買い戻しによって決済するのが一般的である。一方信用取引買い建玉や現物買いが買い持ちとなる。買い持ちは買いポジション、あるいは、ロングポジションともいう。


このページでは「新語時事用語辞典」から持ち高を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から持ち高を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から持ち高 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「持ち高」に関係したコラム

  • FXのロングポジションとショートポジションとは

    FX(外国為替証拠金取引)におけるロングポジションとは、手元に買い持ち高のある状態のことをいいます。一方、ショートポジションとは、手元に売り持ち高のある状態のことをいいます。▼ロングポジション例えば、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「持ち高」の関連用語








8
為替のカバー デジタル大辞泉
36% |||||

9
為替のマリー デジタル大辞泉
36% |||||

10
外貨集中制度 デジタル大辞泉
32% |||||

持ち高のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



持ち高のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS