招待講演・メンバーシップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:58 UTC 版)
「相田卓三」の記事における「招待講演・メンバーシップ」の解説
Rohm & Haas(バークレー、2007)、Bayer(ピッツバーグ、2009; テキサスA&M、2012)、Stephanie Kwolek Lecture in Materials Chemistry(カーネギーメロン大、2009)、Merck-Pfister Lecture in Organic Chemistry(MIT、2010)、Novartis Seminar in Organic Chemistry(イリノイ大、2010)、東レ先端材料シンポジウム(日本、2011)、Torkil Holm Symposium(デンマーク、2012)、デンマーク化学会(デンマーク、2012)、International Institute for Nanotechnology Symposium(ノースウェスタン大、2012)、Van’t Hoff Award Lecture(オランダ、2013)、Schmidt Lecture(ワイズマン科学研究所、2016)、Melville Lecture(ケンブリッジ、2017)、Xuetang Lecture(中国、清華大学)、Peter Timms Lecture(ブリストル、2018)、Master Distinguished Lecture(上海交通大学、2019)、ゴードン会議(自己組織化および超分子化学に関するゴードン会議:2013、2019;分子スイッチとモーターに関するゴードン会議: 2015、2017; 生体模倣材料に関するゴードン会議:2018)、分子機械ノーベル賞会議(オランダ、2017)、ウルフ賞シンポジウム(イスラエル、2018)など招待講演多数。 2017年には自己組織化と超分子化学に関するゴードン会議のオーガナイザーを務めた。インド化学会名誉フェロー(2013〜)、復旦大学国家重点実験室上級客員研究員(2018〜)、オランダ王立芸術科学アカデミー海外メンバー(2020〜)に選出されている。
※この「招待講演・メンバーシップ」の解説は、「相田卓三」の解説の一部です。
「招待講演・メンバーシップ」を含む「相田卓三」の記事については、「相田卓三」の概要を参照ください。
- 招待講演・メンバーシップのページへのリンク