把駐力特性曲線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 09:15 UTC 版)
把駐力特性曲線は錨の引かれた距離と計測された把駐力とのグラフで、このグラフから錨の掻き込みしやすさ(速度)、最大把駐力、把駐係数または把駐力係数、安定性を知ることができる。 錨をけん引してすぐに把駐力が大きくなって行けば掻き込みが速く、グラフが飽和曲線のように一定の値を示し続ければバランスの良い安定した錨であると判断できる。また、グラフが最大値を示してから大きく落ちる場合、錨が傾くもしくは「反転現象」を起こしたなどの錨の状態を知ることもできる。
※この「把駐力特性曲線」の解説は、「把駐力」の解説の一部です。
「把駐力特性曲線」を含む「把駐力」の記事については、「把駐力」の概要を参照ください。
- 把駐力特性曲線のページへのリンク