打球がフェアボールになったとき
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 09:02 UTC 版)
「インフィールドフライ」の記事における「打球がフェアボールになったとき」の解説
野手が意図的に捕球しなかった、あるいは捕球を試みたが落球した打球がフェアボールと確定した場合、前述の通り打者は飛球を打ち上げ宣告を受けた時点でアウトになっているため、全ての走者はフォースの状態を解かれており、進塁義務を有さない(元の塁に留まったままであってもアウトにならない)。また、飛球の捕球によって打者アウトが成立しているのではないためリタッチの義務が生じることもなく、もし離塁していたとしてもそのまま次の塁への進塁を狙うことが可能である。
※この「打球がフェアボールになったとき」の解説は、「インフィールドフライ」の解説の一部です。
「打球がフェアボールになったとき」を含む「インフィールドフライ」の記事については、「インフィールドフライ」の概要を参照ください。
- 打球がフェアボールになったときのページへのリンク