打奏太鼓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:37 UTC 版)
21 打奏太鼓 211 直接打奏太鼓211.1 鍋形太鼓211.11 単式鍋形太鼓 211.12 複式鍋形太鼓 : ティンパニ 211.2 筒形太鼓211.21 円筒太鼓211.211 片面(皮)円筒太鼓211.211.1 開端式 211.211.2 閉端式 211.212 両面(皮)円筒太鼓211.212.1 単式 211.212.2 複式 211.22 樽形太鼓211.221 片面(皮)樽形太鼓211.221.1 開端式 : コンガ 211.221.2 閉端式 211.222 両面(皮)樽形太鼓211.222.1 単式 211.222.2 複式 211.23 紡錘形太鼓 211.24 砂時計形太鼓 : 鼓(小鼓、大鼓) 211.25 円錐形太鼓 211.26 杯形太鼓:ダラブッカ 211.3 枠太鼓211.31 無柄枠太鼓211.311 片面(皮)無柄枠太鼓 : タンブリン 211.312 両面(皮)無柄枠太鼓 211.32 有柄枠太鼓211.321 片面(皮)有柄枠太鼓 211.322 両面(皮)有柄枠太鼓 212 振奏太鼓(間接打奏太鼓。小物体を吊るしまたは封入して振奏するもの)212.1 振奏鍋形太鼓 212.2 振奏筒形太鼓212.21 振奏円筒太鼓212.211 片面皮円筒型胴太鼓212.211.1 開端式 212.211.2 閉端式 212.212 両面皮円筒型胴太鼓212.212.1 単式 212.212.2 複式 212.22 振奏樽形太鼓212.221 片面(皮)振奏樽形太鼓 212.222 両面(皮)振奏樽形太鼓212.222.1 単式 : でんでん太鼓 212.222.2 複式 212.23 振奏紡錘形太鼓 212.24 振奏砂時計形太鼓 212.25 振奏円錐形太鼓 212.26 振奏杯形太鼓 212.3 振奏枠形太鼓212.31 振奏無柄式枠形型胴太鼓212.311 片面皮 212.312 両面皮 212.32 振奏有柄式枠形太鼓212.321 片面皮 212.322 両面皮
※この「打奏太鼓」の解説は、「楽器分類学」の解説の一部です。
「打奏太鼓」を含む「楽器分類学」の記事については、「楽器分類学」の概要を参照ください。
- 打奏太鼓のページへのリンク