手紙日和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 手紙日和の意味・解説 

手紙日和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 07:12 UTC 版)

手紙日和』(てがみびより)は、2007年12月日本郵政によるCDレーベル「JP MUSIC」の第1弾として企画発売されたコンピレーション・アルバム

ここでは『手紙日和2 想い出の手紙』についても記述する。

手紙日和

『手紙日和』
JP MUSICコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル JP MUSIC
JP MUSIC アルバム 年表
手紙日和
(2007年)
手紙日和2
想い出の扉
(2008年)
テンプレートを表示

JP MUSICレーベルのコンセプトに沿って、手紙・メッセージに関する歌詞があしらわれたJ-POPアーティストによる既存の楽曲と、新録の楽曲(2曲)をオムニバスで収録したコンピレーション・アルバムである。

紙ジャケット仕様で、外装シュリンクに宛名シールが貼付されており、140円切手を貼ることで定形外郵便物としてそのまま郵送することが可能である。また、インナーには3枚の便せんが封入されている。

ジャケットデザインは現役の切手デザイナー(日本郵便所属)が担当している。

定価:2200円

収録曲

  1. 春の手紙(大貫妙子
  2. 恋人への手紙(TULIP
  3. 大きな玉ねぎの下でサンプラザ中野
  4. 休みの午後森高千里
  5. 手紙の力(RAG FAIR
  6. 太陽の接吻(paris match
  7. メッセージ・ソング(ピチカート・ファイヴ
  8. ハッピー・エンド・レターズ(東京エスムジカ
  9. 便箋歌(クラムボン
  10. 手紙(諌山実生
  11. 君に手紙を書く理由(The Remember Me)
  12. 手紙日和(宮良牧子(JP MUSIC オリジナルテーマ曲))

手紙日和2 想い出の扉

『手紙日和2 想い出の扉』
JP MUSICコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル JP MUSIC
JP MUSIC アルバム 年表
手紙日和
(2007年)
手紙日和2
想い出の扉

(2008年)
POSTIME~Organic
(2008年)
テンプレートを表示

前作「手紙日和」とはコンセプトを変え、50歳以上のミドルシニア層・団塊の世代をターゲットに、1970年代を懐古させるようなフォークソングを中心に収録。

50歳以上の郵便局利用者や郵便局員延べ2800人へ、株式会社シニアコミュニケーション協力のもと、自身の好みの楽曲上位3つを回答し、集計した上位10曲と、企画者が選曲した5曲、オリジナル1曲で構成されている。この内、さだまさしについては、「道化師のソネット」がゆうちょ銀行の「JP BANKカードテレビCMに用いられている。

ジャケットデザインは実際の切手デザイン(2008年5月発行のふるさと切手「ふるさと心の風景 第1集」)にも採用された原田泰治の「野良時計」が大々的に用いられている。前作同様、外装シュリンクに宛名シールが貼付されており、140円切手を貼ることでそのまま定形外郵便物として郵送することが可能である。

定価:2400円

収録曲

  1. さらば恋人堺正章
  2. 置手紙(かぐや姫
  3. 結婚するって本当ですかダ・カーポ
  4. 悲しきレイン・トレインTULIP
  5. 秋止符アリス
  6. わかって下さい因幡晃
  7. 案山子さだまさし
  8. この広い野原いっぱい森山良子
  9. 手紙由紀さおり
  10. あなたの手紙(ピンク・ピクルス
  11. 太陽がくれた季節(青い三角定規
  12. パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜八神純子
  13. あの人の手紙(かぐや姫
  14. 木綿のハンカチーフ太田裕美
  15. 我が良き友よ吉田拓郎LOVE LOVE ALL STARS
  16. 手紙日和 ~想い出の扉~(JP MUSIC Original Instrumental)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手紙日和」の関連用語

手紙日和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手紙日和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手紙日和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS