愛知・名古屋_戦争に関する資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛知・名古屋_戦争に関する資料館の意味・解説 

愛知・名古屋 戦争に関する資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 05:32 UTC 版)

愛知・名古屋 戦争に関する資料館
愛知県内における資料館の位置
施設情報
開館 2015年平成27年)7月11日[1]
所在地 460-0002[1]
日本愛知県名古屋市中区丸の内三丁目4番13号[1]
位置 北緯35度10分38.91秒 東経136度54分20.25秒 / 北緯35.1774750度 東経136.9056250度 / 35.1774750; 136.9056250
アクセス

名古屋市営地下鉄名城線名古屋城駅4番出口より南へ徒歩5分[1]

名古屋市営地下鉄名城線・桜通線久屋大通駅1番出口より北へ徒歩8分[1]
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

愛知・名古屋 戦争に関する資料館(あいち・なごや せんそうにかんするしりょうかん)は、愛知県名古屋市中区丸の内三丁目に所在する博物館

概要

資料館が入居する愛知県庁大津橋分室(2015年8月)
入口

愛知県および名古屋市が共同で設立した「戦争に関する資料館運営協議会」により運営される[1]。館内では愛知県民の戦争体験および戦争に関する地域史を主軸とした展示が行われ、戦争による教訓や平和の大切さを伝えることを主な目的としている[1]

  • 開館時間 - 10時から16時[1]
  • 休館日 - 月曜日および火曜日(ただし、祝日であれば開館)・年末年始[1]
  • 入館料 - 無料[1]

収蔵資料

収蔵資料は、「戦争に関わる地域史」「県民の戦争体験Ⅰ・Ⅱ」「戦後の地域史」と、4つのカテゴリに分類され、その一部は公式サイト上においても公開されている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j 愛知・名古屋 戦争に関する資料館 (PDF)” (日本語). 愛知県. 2015年7月10日閲覧。
  2. ^ 収蔵資料のご案内” (日本語). 愛知県 (2013年3月). 2015年7月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知・名古屋_戦争に関する資料館」の関連用語

愛知・名古屋_戦争に関する資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知・名古屋_戦争に関する資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知・名古屋 戦争に関する資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS