愛知丸 (練習船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛知丸 (練習船)の意味・解説 

愛知丸 (練習船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 01:20 UTC 版)

愛知丸
愛知県立三谷水産高等学校の実習船愛知丸
基本情報
所有者 愛知県
運用者 愛知県立三谷水産高等学校
母港 蒲郡[1][2]
航行区域 近海区域・国際航海[2]
船級 第三種漁船[2]
船舶番号 140442[2]
信号符字 7JBV [3][2]
IMO番号 9415545 [3]
MMSI番号 432586000 [3][4]
経歴
起工 2006年9月15日[2]
進水 2006年12月26日[2]
竣工 2007年3月23日[2]
就航 2009年
現況 就航中
要目
総トン数 299トン[2]
全長 46.35m[2]
登録長 40.24m[2]
垂線間長 40.00m[2]
型幅 8.40m[2]
型深さ 3.65m[2]
機関方式 4サイクルディーゼル機関 1基[5]
推進器 4翼可変ピッチプロペラ1軸
最大速力 15.214ノット(公試)[2]
航海速力 13.5ノット[2]
航続距離 4000浬
搭載人員 50名[2] (船員14名、教員1名、生徒35名)[5]
その他 長船首楼付一層甲板、船尾開閉型の船型[2]
テンプレートを表示

愛知丸(あいちまる)は、愛知県が所有する漁業実習船、練習船。愛知県立三谷水産高等学校の実習に使用されている。本項目では、2007年3月に竣工し就航中の船を取り扱う。

概要

先代の代船として静岡県の三保造船所で建造され、2007年3月に竣工した[2]

本船はカツオの一本釣りの漁業実習、航海や機関の実習、海洋観測や海洋生物の調査と研究を行う[6]

特徴

  • 本科では5級海技士、専攻科では3級海技士の資格取得を目標としている[7]
  • 生徒の居室は4人部屋[2]
  • 先代の愛知丸は、まぐろ延縄漁実習船であったが、本船よりかつお一本釣り漁実習船となった。
  • 愛知県内に冷凍カツオなどを大量に扱える大規模な漁港が無いため、水揚げは静岡県焼津市焼津漁港で行うことがほとんどである。

略歴

  • 1990年(平成2年)3月30日- 先代竣工 450総トン[5]
  • 2007年(平成19年)3月23日- 竣工[2]

エピソード

  • 国際プロジェクト「アルゴ計画」に参加し観測ブイを送出した[8]
  • 長期航海実習の出発や帰港は愛知県内の風物詩[9]
  • 本船で釣り上げられたカツオを使って、地元の平松食品とコラボし、「愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんジュレ」という商品が販売されている[10]。この商品は、平成24年度愛知のふるさと食品コンテストにおいて、最優秀食品に選定された[10]。この商品や、「愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ」は、サンヨネ魚町本店、サンヨネ蒲郡店、サンヨネみゆき店、Aコープ一宮店、Aコープ小坂井店、JAグリーンセンター蒲郡、オレンジパーク、平松食品直営店美食倶楽部、美食倶楽部ラグーナ蒲郡店で購入が可能[11]
  • 航海実習の漁獲は、2017年6月12日はカツオ2トン、マグロ類4トンだった[12]
  • ゴジラ (1954年の映画)に登場した愛知丸は海上保安庁の巡視船であり、本船では無い。

画像

脚注

  1. ^ 写真による
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 愛知県立三谷水産高等学校実習船 愛知丸 AICHI MARU”. 愛知県立三谷水産高等学校. 2017年7月11日閲覧。
  3. ^ a b c 下記MarineTraffic.comによる
  4. ^ 海上移動業務において使用される番号順の局の識別信号の表 有効期限:平成29年12月31日 ※22ページ”. 総務省. 2017年7月11日閲覧。
  5. ^ a b c 実習船愛知丸”. 愛知県立三谷水産高等学校. 2017年7月11日閲覧。
  6. ^ 海洋漁業コース”. 愛知県立三谷水産高等学校. 2017年7月11日閲覧。
  7. ^ ホーム>設置学科”. 愛知県立三谷水産高等学校. 2017年7月11日閲覧。
  8. ^ 国内海洋調査一覧(2000年度実施状況)”. 日本海洋データセンター. 2017年7月11日閲覧。
  9. ^ 「愛知丸」が蒲郡出港 三谷水産高生徒たち乗船実習”. 東愛知新聞 (2017年5月9日). 2017年7月11日閲覧。
  10. ^ a b 地産地消 東海べんとう ~今月の食材~愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんジュレ” (2014年2月28日). 2017年7月11日閲覧。
  11. ^ 愛知丸ごはん” (2014年2月28日). 2017年7月11日閲覧。
  12. ^ 愛知丸カツオ水揚げ”. 水産物を加工した六次産業化の研究(個人ブログ) (2017年6月12日). 2017年7月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知丸 (練習船)」の関連用語

愛知丸 (練習船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知丸 (練習船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知丸 (練習船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS