悪性水腫とは? わかりやすく解説

悪性水腫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 02:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

悪性水腫(あくせいすいしゅ、malignent edema)とはClostridium septicumなどのクロストリジウム属菌の感染を原因とする牛、羊、馬、豚などの感染症

ヒトのガス壊疽に相当するものであり、人獣共通感染症の一つ。原因菌は土壌や動物の腸内に存在し、経皮感染、経口感染を起こす。皮下および皮膚に浮腫を起こし、全身症状として発熱、元気消失、呼吸困難、チアノーゼを示し、発症後1〜3日で死亡する。過酸化水素水による十分な洗浄と抗生物質サルファ剤の投与は有効であるが、症状の進行が早いため、手遅れとなることが多く、治療は困難である。

予防には牛クロストリジウム感染症混合トキソイド接種、外傷予防のための環境整備、抗菌剤の予防的投与が行われる。

参考文献

  • 清水悠紀臣ほか 『動物の感染症』 近代出版 2002年 ISBN 4874020747
  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104




悪性水腫と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悪性水腫」の関連用語

悪性水腫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪性水腫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悪性水腫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS