エールリヒア症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/02 03:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エールリヒア症(英: ehrlichiosis)とは、白血球に感染し破壊する感染症。
解説
アナプラズマ科の属するエールリヒア属とアナプラズマ属の偏性細胞内寄生細菌を原因とする。ヒトに感染症を引き起こすものとして5種が知られている。
- Anaplasma phagocytophilum(ヒト顆粒球エーリキア症を引き起こす)
- Ehrlichia ewingii(en:human ewingii ehrlichiosisを引き起こす)
- E. chafeensis(en:human monocytic ehrlichiosisを引き起こす)
- E. canis
- Neorickettsia sennetsu[1]。
後2者による感染症はあまり研究されていない。近年、新たに発見されたPanoloa Mountain Ehrlichiaによるヒトの感染症が報告されている[2]。
エールリヒア症はイヌにも影響する。
脚注
- ^ Dumler JS, Madigan JE, Pusterla N, Bakken JS. Ehrlichioses in humans: epidemiology, clinical presentation, diagnosis, and treatment. Clin Infect Dis. 2007; 45 Suppl 1:S45-51. Pubmed ID =17582569
- ^ Reeves WK, Loftis AD, Nicholson WL, Czarkowski AG (2008). “The first report of human illness associated with the Panola Mountain Ehrlichia species: a case report”. Journal of medical case reports 2: 139. doi:10.1186/1752-1947-2-139. PMC 2396651. PMID 18447934 .
固有名詞の分類
- エールリヒア症のページへのリンク