志木駅 - 中野下 - 柳瀬川駅線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 21:47 UTC 版)
「国際興業バス西浦和営業所」の記事における「志木駅 - 中野下 - 柳瀬川駅線」の解説
志04:志木駅東口 - 志木市民会館 - 志木消防署 - 志木の杜 - 中野下住宅 - 志木市武道館 - 柳瀬川駅 志04-3:志木駅東口 ← 志木市民会館 ← 志木消防署 ← 志木の杜(平日朝運行) 1972年に開業して以来、中野下引返場線として1時間に概ね1 - 2本程度の運行を維持してきたが、2003年11月16日の改正で大幅に減便、1日1往復となった。この減便については沿線に対して十分に周知が行われなかったためか沿線住民から不満が続出し、志木市議会議員に取り上げられるまでになった。そのため、2004年2月1日の改正で志01-2・01-3・05-3を振り替える形で5往復程度まで増便された。2011年3月16日の改正で、市場坂上経由から志木市民会館経由に経路変更し、さらに日本ワイスレダリー(現:ファイザー)の製薬工場跡地を開発した「志木の杜」回りに経路変更の上で柳瀬川駅まで延伸(中野下引返場は廃止)した。 柳瀬川駅延伸当時は、平日の日中時間帯は、志04-2として志木市役所の正面玄関前に遠回りし停車していた(志木消防署⇔志木市役所前⇔柏町一丁目)。2013年1月16日より志04-3が新設された。中野下付近が狭隘路であるが、引返場線時代は大型車が使用されていた。しかし、延伸区間の第二福祉センター前 - 志木市武道館前間がさらに狭隘路であるため、日野・リエッセなどの小型車で運行されている(志04-3のみ大型車で運行)。2020年1月6日付で志04-2系統が廃止された。
※この「志木駅 - 中野下 - 柳瀬川駅線」の解説は、「国際興業バス西浦和営業所」の解説の一部です。
「志木駅 - 中野下 - 柳瀬川駅線」を含む「国際興業バス西浦和営業所」の記事については、「国際興業バス西浦和営業所」の概要を参照ください。
- 志木駅 - 中野下 - 柳瀬川駅線のページへのリンク