心呪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:43 UTC 版)
サンスクリット語の「hṛdaya」の訳で、直訳すると「心臓」・「心髄」・「核心」の意味だが、「手段」・「伝達方法」の意味もある。請願の意思を伝えるための手段としての呪文である。「hṛdaya」と呼べるものが最初に確認できるのは『仏説大金色孔雀王経』で、「hṛdaya」を「心呪」と訳している。「hṛdaya」を鳩摩羅什は「大明呪」と、支謙は「神呪」と漢訳しており、これらから「hṛdaya」を「呪文」の意味で訳していることが明らかである。『般若心経』では、「hṛdaya」は「神呪(真言)」であり「明呪」であると説いている。『般若心経』より時代が下った密教経典の漢訳でも「hṛdaya」を「真言」、「明呪」と同一視している。。
※この「心呪」の解説は、「真言」の解説の一部です。
「心呪」を含む「真言」の記事については、「真言」の概要を参照ください。
- >> 「心呪」を含む用語の索引
- 心呪のページへのリンク